各主要指標
日本株やREIT、ドル、米国株市場の指標は以下の通りでした。

TOPIX や日経平均が軟調でした。配当落ちの影響もあるかと思いますが、これまで好調だった日経平均もアメリカ市場に軒並み抜かれています。そして今月は米国10年国債の金利が低下した影響か、ナスダックが久しぶりに好調でしたね。GAFAM の決算が軒並み好調だった影響もあるかもしれません。また東証REIT 指数も大分回復してきました。大分割安感はなくなってきたように思います。投資先に困りますね。
今月の売買
まずは売却銘柄から。ウチヤマHDとユニ・チャームを売却しました。もともと金額ベースで大きく持っていなかったので、売却しても私の日本株パフォーマンスへの影響は軽微なためです。将来を悲観して、というよりは保有銘柄数を絞りたいという思惑です。なんせ新規銘柄を購入してしまったので。
さて購入銘柄ですが、バリューコマースを決算後買い増し(ごくわずかにですが)、カルビーとハマキョウを新規で購入しました。バリューコマースは先日弊ブログでも決算内容を取り上げましたが、私の感覚としては決算は悪くなかったのに下がったので買い増ししました。金額は少額ですが。またコロナ後に業績の回復を見込んでカルビーを購入しています。あとハマキョウも物流関係で購入しました。この銘柄は割安に見えるのです。物流関係はもう少し他にも狙ってみようかなと思っていますが、現金があまりありません。


私の日本株パフォーマンス
最後に私の日本株パフォーマンスです。

配当落ちの影響もあるかもしれませんが、あまり振るいませんでした。アクティブファンド並みです。5月は頑張らないと一人負けしてしまうかもしれません。
パフォーマンスのよかった銘柄
- エイトレッド 12.6%
21年4月に決算を発表していましたが、内容は良かったです。会社予想を上回る好決算でした。おかげでリバウンドしています。
https://hamachi-life-investment.com/?p=957 - オプトラン 7.2%
別段特別なニュースはなかったように思いますが、上がりました。今後の業績伸長への期待でしょうか? - バリューコマース 2.3%
21年12月期の業績予想を営業利益は上方修正しましたが、減損により純利益は下方修正しました。減損は会計上の処理なので、私としては営業利益の上方修正を重視していますが、市場は純利益の下方修正に反応したように思います。。
パフォーマンスの悪かった銘柄
- GMOベパポ -22.6%
先月は +32.2% でしたが、見事に下がりました。決算発表はまだですから理由はよくわかりません。警戒感でしょうか?もともとPER も高いので、不安定な銘柄ですね。ただ近年の業績伸長は素晴らしいものがあります。決算が振るわなかったら、さらに売られそうなのが怖いです。こうもボラティリティが高いのは考え物ですね。 - イオンFS -19.8%
22年2月期の会社の利益予想がコンセンサスを下回った影響のようです。
https://hamachi-life-investment.com/?p=843 - エスクリ -16.7%
コロナ感染者数が4月に入って増えてきた影響でしょうか?今月は振るいませんでした。特に大きなニュースはなかったようですが。
パフォーマンスの悪かった銘柄の下落率をみていると、トータルではこの程度に落ち着いてよかったと思います。もう少し銘柄を入れ替えたいと思っていますので、この連休中に作戦を練ってみます。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント