分散投資の一環で高配当株の BDC というカテゴリーに投資をしています。BDC はなじみのないカテゴリーかと思いますので、詳しく知りたい方は下記をどうぞ。

今回は私が投資しているBDCカテゴリーのパフォーマンスを振り返ってみたいと思います。スタートは 20年9月27日です。
日付 | ハマチファンド BDC ($ベース) | S&P BDC Index (Net total return) | ハマチファンド BDC (円ベース) |
2020/9/27 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
2020/11/8 | 103.0% | 102.9% | 100.9% |
2020/11/28 | 118.1% | 117.7% | 116.5% |
20年9月27日から11月28日までのパフォーマンスは下記の通りとなります。BDC のインデックスについてはS&Pが算出しているのでそれを参考にしました。
11月は市場環境がよかったため、大きく上昇しています。スタート時点からはドルベースでは18.1%の上昇です。円ベースでは円高がやや進んでいることもあり微増です。次に私が所有している銘柄の値動きを調べてみました。
銘柄 | 11/8 時点との 株価比較 | 配当利回り | 銘柄 | 11/8 時点との 株価比較 | 配当利回り | |
AINV | 130.6% | 16.20% | NEWT | 110.9% | 12.25% | |
ARCC | 115.7% | 9.51% | OCSL | 114.5% | 6.82% | |
CSWC | 114.9% | 9.47% | ORCC | 109.4% | 9.02% | |
FSK | 121.3% | 13.09% | PSEC | 111.6% | 13.07% | |
GBDC | 104.1% | 8.31% | TCPC | 113.8% | 12.11% | |
HTGC | 120.2% | 9.40% | TPVG | 110.8% | 10.95% | |
MAIN | 113.3% | 7.45% |
値上がりした影響で配当利回りがだいぶん下がってきました。 最大手の ARCC は過去の配当利回りの水準から考えると適正水準な印象です。配当再投資を考えたいところですが、割安なものが少なくなってきた印象です。
最後にポートフォリオです。

序列は前回報告時点から大きく変わっていません。
なおBDCですが、すべての証券会社で取り扱っているわけではないようです。SBI証券では現在購入ができないです。マネックス証券でも 20/11/13 から新規買付ができなくなってしまいました。(状況は変わる可能性があるので最新情報については各自でご確認をお願いします。20/11/28時点)
https://hamachi-life-investment.com/?p=530
楽天証券では数銘柄取り扱っていますので、ここが現在頼みに綱です。ただ上で紹介した銘柄の一部しか購入できません。投資先がだいぶん絞られます。あとマネックス証券に振り込まれる配当金の再投資ができない。。。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

コメント