おはようございます。今日 (1月4日) から仕事始めという方も多いのではと思います。この年末年始は色々と動きがあったので、気になったニュースをいくつかピックアップしてみたいと思います。
1都3県の知事、緊急事態宣言の発出を政府に要望

年末年始にかけて、日本でのコロナ拡大は収まる気配はなさそうですね。首都圏の1都3県が政府に緊急事態宣言の発令を要望など、事態は緊迫感を増してきている印象です。ここしばらくはコロナによる株価への影響が限定的だった印象ですが、今回は果たしてどうでしょうか。再度緊急事態宣言となれば、経済回復が遅れるでしょうから、さすがに今回は株価にも影響を与える気がします。ただ政府は慎重なようですね。でも突然方針を変える可能性もあるので、リスクには備えておこうと思います。
ニューヨーク取引所 中国通信大手3社の上場廃止へ
こちらも新年早々大きなニュースが飛び込んできました。チャイナモバイル、チャイナユニコム、チャイナテレコムの取引が1月11日までに停止されるようです。中国の人民解放軍などとつながりが深いとする中国企業について、以前大統領令で35社あがっていましたが、その中の3社についてまずは取引中止という判断が下ったようです。他の32社がどのようになるかも注目です。ただその前に大統領令で挙げられた35社をご存じでしたら誰か教えていただけないでしょうか?
既に2020年12月からFTSEラッセルでは同社が算出している株価指数から8社の中国企業を除外したりしていたようで、様々なところに影響が出ているようです。

以前はヨーロッパ各国も親中のイメージでしたが、香港に対する中国の対応やコロナ時の中国の対応をみて方針転換を行っている印象があります。いずれにせよ、これらのニュースでチャイナリスクを再認識した次第です。投資先の BABA (アリババ) は大丈夫かな?
ビットコイン、初の3万ドル突破 金融緩和で投資マネーの流入加速

ビットコインの値上がりが続いていますね。興味はあったのですが、買いそびれてしまいました。ただ仮想通貨バブルがはじけたのはつい最近の出来事です。最近の値動きは荒すぎて、私の投資先としては少々スリルがありすぎるように感じます。
「蓄電所」になるNTT 企業価値決するGX

タイトルの NTT に注目しているというよりは記事後半の「グリーントランスフォーメーション(GX)」に関する内容に興味がありました。(NTTは投資先の一つなので、GXの流れに乗って企業価値が向上することに越したことはないですが) カーボンゼロの流れは世界的な流れになってきているので、注目ですね。日本でも菅首相が2050年までの具体的な数字を打ち出しましたし、待ったなしでしょう。(政権が変わったらどうなるかわかりませんが)「デジタルトランスフォーメーション(DX)」だけでなく、GX にも注目していきたいです。
年内に読んでおきたい マネーのまなび今年の注目記事

昨年の注目記事 10 選です。初心者向けから中上級者向けまでの記事があるかと思います。金融リテラシー向上にどうぞ。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
マネックス証券の銘柄スカウターは企業分析の際にいつも重宝しています。こちらを活用して、いい銘柄を発掘していきたいですね。マネックス証券に口座を開けば無料で使用可能です。口座の開設も無料です。興味のある方は以下から口座開設が可能です。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。知らない企業に出会える貴重な書籍です。今年はこれで素敵な出会いをしたいです。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
コメント