最近は円安が急激に進み、仮想通貨も大きく値上がりした影響か、運用資産がヒストリカルハイを記録しました。ブログを始めてから追加入金込みで 56.3% 増、修正ディーツ法での利回りは 29.7% となっています。もっとも円安や購買力の低下の反面もありますので、単純には喜べませんし、今後中国の不動産バブル崩壊が現実化すればまた資産減少の可能性もありますので、手放しには喜べませんがまずは記録として残しておきます。
またアセットアロケーションは大分目標に近づいてきました。間近の実際、および目標の資産配分は以下の通りです。
項目 | 2020年末配分 | 2021年3月28日 | 2021年10月18日 | 目標配分 |
国内株式 | 36.2% | 32.2% | 29.8% | 30.0% |
先進国株式 | 19.5% | 17.4% | 18.2% | 15.0% |
新興国株式 | 3.7% | 3.1% | 3.0% | 5.0% |
国内債券 | 5.9% | 15.2% | 13.8% | 5.0% |
先進国債券 | 3.2% | 0.6% | 0.5% | 3.0% |
新興国債権 | 0.4% | 0.2% | 0.2% | 2.0% |
国内REIT | 1.8% | 3.0% | 3.1% | 3.0% |
先進国REIT | 3.2% | 6.0% | 6.9% | 7.0% |
新興国REIT | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
仮想通貨 | 0.0% | 0.0% | 2.0% | 2.0% |
コモディティ・金 | 0.3% | 0.3% | 0.6% | 3.0% |
インフラファンド | 10.4% | 10.1% | 9.5% | 10.0% |
BDC | 6.2% | 6.0% | 6.3% | 5.0% |
現金 | 9.3% | 5.9% | 6.3% | 10.0% |
全体としては株式:債券+現金:オルタナティブ(インフラファンド+BDC+コモディティ+REIT) で50:20:30 を目指しています。現在は 50.93:20.78:28.3 なので比率は近くなってきています。あとはもう少しオルタナティブの中身の割合を理想に近づけたいですね。仮想通貨はビットコインにしか投資をしていませんが、ボラティリティが高いのでこれ以上比率を挙げるのには躊躇してしまいますね。金をもう少し購入してもいいかな、とは思っています。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント