早いもので今年も 3 カ月が終わろうとしています。少し早いですが、いつもその月の最後の週末に月のパフォーマンスを集計しておりますので、今回も3月が少し残っていますが、まずは日本株のパフォーマンスを報告します。その前にまずは各指標を見ながら 3 月の振り返りです。
各主要指標
日本株やREIT、ドル、米国株市場の指標は以下の通りでした。

今月は TOPIX が好調でしたね。日経平均は日銀が買付 ETF を TOPIX のみとするとした方針により、今月はやや振るわなかったようです。またマザーズも軟調な展開でした。ナスダック総合も軟調でしたので、米国国債10年金利の上昇がグロース株に影響しているのかもしれません。一方東証REIT 指数はじわじわ回復してきています。また円安ドル高もここ2カ月で顕著ですね。
今月の売買
今月は塩野義製薬とソフトバンクGを売却して、eBASE を打診買いしました。塩野義製薬、ソフトバンクGともに単元未満株だったので、整理しました。結局少額の投資はパフォーマンスへの影響が少ないので、管理ばかりに手を取られると思い、徐々に整理しようかと思っています。
私の日本株パフォーマンス
それでは今月の私の日本株パフォーマンスです。久しぶりに良好なパフォーマンスとなりました。今月は 11.2% ですね。リバウンドが怖い・・・。

今月これだけ好調でも、まだインデックスに負けてしまっています。挽回したいですね。
パフォーマンスのよかった銘柄
- 三菱UFJリース 41%
出遅れていた三菱 UFJ リースですが、金利上昇の影響かここにきて急回復です。もう少し仕込んでおけばよかったですね。21年4月には日立キャピタルと合併予定です。以下は三菱UFJリースの紹介記事です。
https://hamachi-life-investment.com/?p=957 - GMOベパポ 32.2%
別段特別なニュースはなかったように思いますが、上がりました。主力株なので助かりますが、理由がわからないのは気味が悪いですね。ただの情報収集下手かもしれませんが。 - キトー 30.3%
21年3月期の業績予想を上方修正しました。また併せて予想配当も増やしています。想定よりも業績が悪化しなかったようです。ポジティブサプライズで上昇したのかなと思っています。
パフォーマンスの悪かった銘柄
- リログループ -5.6%
前月比マイナスですが、3月25、26日に今期の業績が上方修正されそうとのニュースがありましたため、今後反発を期待しています。 - 共立メンテナンス -4.8%
各社から発表される目標株価が切り下がっている影響かもしれません。が、詳細はよくわかりません。 - 花王 1%
前月比プラスだったのですが、3位にランクインです。化粧品部門でしばらく苦戦しそうな予感がしています。しばらくはかつての魅力を取り戻すのは難しいかもしれません。以下は花王の紹介記事です。
https://hamachi-life-investment.com/?p=1018
以上、この一か月の市場と私のパフォーマンスを振り返ってみました。日経平均は 3 万円台にのせた後下落していたので、悪い印象でしたが、前月比と比べるとプラスだったのですね。人の印象はあてになりませんね。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント