2020年末の日本株、外国株それぞれのポートフォリオを確認してみました。皆様が新しい銘柄に出会える機会になればと思います。まずは日本株についてです。20年12月31日現在の構成比率と20年9月27日からの時価総額の増減を示しています。買い増ししている銘柄もあるので、単純に株価の上下を示しているわけではない点をご承知おきください。

0% となっているのは、全て売却した株ですね。ネオモバイル証券を使って少額で投資している銘柄もあり、ちょっと銘柄数が多いですね。少しは減らしたのですが。おいおい銘柄を集約していきます。ソフトバンクは買い増ししていないのですが、結構増えていますね。もっと持っておけばよかった。。。
次に米国株です。

米国株の方がシンプルです。DGRW を売却して LMT に乗り換えた形です。BABA 以外はおおむね良好なパフォーマンスです。PM は追加投資を行ったので期初比に対して数字が大きくなっています。たばこ銘柄はこれくらいでもう十分かなと思います。JT も持っているし。
今年も引き続きインデックスに負けないよう頑張っていきたいと思います。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
以前 BDC の過去のリターンやリスクについて検証しました。興味のある方はどうぞ。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

私はメイン証券口座をSBI証券にしています。豊富なサービス、投資信託、格安の手数料など非常に使いやすいです。米国株でも貸株サービスが使えます。(貸株のリスクについては十分理解の上、ご利用ください)口座開設は無料です。興味がありましたら、以下から口座開設可能です。
米国株といえばマネックス証券。米国株の取り扱い銘柄が豊富です。ただ BDC は2020年1月3日現在、新規買付ができないようです。下記から口座開設可能です。口座開設は無料です。
コメント