投資先を探す際、特に米国株について調べているとコンセンサス利益を上回った、下回ったという情報が見られます。そして優良株についてはコンセンサスを上回ることが多いことに非常に驚きます。今回はこの過去のコンセンサス利益に対して、実際の決算がどうだったかを調べる方法についてまとめてみました。
Investment .com
まずは Invest.com を紹介します。以下のサイトでは、ティッカーコードを入力すればその会社の情報が色々と手に入ります。
今回調べたい過去の決算とコンセンサスの比較ですが以下の方法で調べられます。まず調べたい企業のティッカーを入力します。今回は PEP (ペプシ) です。そして「会計報告」というタブをクリックすると「利益」が選択できると思います。以下の図の赤丸で囲んだ黒字の部分ですね。

そして下にスクロールしていくとこのような画面が見つかると思います。

予想を上回っていれば赤字、下回っていれば緑色の字となります。 PEP は毎回混戦札を利益、売り上げともに上回っていたことがわかります。このような企業は株価も伸びやすいのではと思います。
なお、米国企業に限らず日本企業についても調べられます。また情報が日本語で手に入るのもお手軽でよいですね。
Seeking Alpha
次に Seeking Alpha を用いた方法です。Seeking Alpha も様々な投資情報を得ることができるサイトなので、非常に有益です。英語なのが難点ですが。リンクは下記です。
こちらでも PEP について調べてみました。まずは PEP を入力し、次に赤字で囲んである Earnings をクリックします。そして Earning surprise をクリックすると、過去の決算がコンセンサスを上回ったかどうかがわかります。下の図では過去 2 年分について報告しており、 PEP は過去2年間の四半期決算全てがコンセンサスを上回っていた、ということになります。

以上、今回は過去の決算がコンセンサスを上回っていたかどうかを調べる方法について紹介いたしました。私も今後活用してみたいと思います。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント