ESG 投資という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?経済産業省のホームページによると以下に定義されています。
ESG 投資とは環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資。
経済産業省ホームページより
地球温暖化や環境汚染といった問題、あるいはジェンダー、人種差別の問題解決に取り組んでいる企業に積極的に投資をする、ということかと思います。
さて、先日子供との会話で麻薬は絶対に使ってはいけないよ、という話をしました。すると子供からは「たばこと一緒だね」との回答。たばこも健康に悪いので吸わない方がよいのは確かです。私もたばこは吸わないように、とその場では言いましたが、たばこ銘柄を複数保有している身として考えさせられました。使用しないように、と言っている銘柄を保有しているのは矛盾していないかと。これまでは投資は絶対リターンを追求したいと思い、ESG と投資は切り離して考えていました。むしろ下がっているのはチャンスと思っていました。ただここにきて親としてはどうなのかなという気がしてきたのですね。株主への通知の封筒がきたときに、子供にどう説明すればよいのかなと。
これまでしばらくはたばこ株を売却する意思はありませんでしたが、方針を変えるかもしれません。あくまで自分がリターンを追求するか、ESG を考慮するか。もうしばらく考えます。(たばこ株を売却した場合は配当金の水準が大きく下がるのは否めないですね)
なお近年調子の悪かった日本たばですが、今後数年は持ち直すと思っていたので、それほど悲観しているわけではありません。

たばこ株は米国株も含めて以下に紹介した4社を保有しています。

それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

コメント