配当金・インカムが安定してくると経済的自立までの到達点が見えてきますので、定期的に確認をしています。確認は毎月最終週末に実施しています。月末が平日だとどうしても時間が取れないので、時間が取れる週末に振り返るようにしています。さて21年9月期の受領配当金について振り返ってみます。まずはどのアセットから配当金が得られたかを確認します。

今月は日本株の12月決算企業から多くの配当金が得られました。あとインフラファンドからの収入が大きいですね。インフラファンドは昨年からコツコツと買い集め、目標はポートフォリオの 10% 程度としています。債券より値動きはありますがインカム収入は読みやすいので、アクティブな債券として利用しています。ただ暴落時のクッションとしては使用しない方がよいとは思います。

次に具体的な内訳です。
セグメント | 銘柄 | 金額 | セグメント | 銘柄 | 金額 |
国内株式 | バリューコマース | 1491 | 海外株式 | ZTS | 100 |
国内株式 | クラレ | 1594 | 海外株式 | WFC | 394 |
国内株式 | 日本たばこ産業 | 10879 | 海外株式 | V | 52 |
国内株式 | ダイキアクシス | 3825 | 海外株式 | UL | 1302 |
国内株式 | 立川ブラインド | 1594 | 海外株式 | MSFT | 134 |
国内株式 | 大塚HD | 3985 | 海外株式 | XOM | 2043 |
国内株式 | ニチリン | 3029 | 海外株式 | HII | 448 |
国内株式 | 花王 | 460 | 海外株式 | MMM | 930 |
国内株式 | アサヒGHD | 861 | 海外株式 | RPRX | 532 |
インフラファンド | カナディアンソーラー | 15681 | 海外株式 | RDS.B | 1128 |
インフラファンド | いちごグリーンインフラ | 3572 | 海外株式 | UNH | 567 |
インフラファンド | 東京インフラ | 16865 | 海外株式 | VYM | 294 |
BDC | MAIN | 1676 | 海外株式 | SPYD | 454 |
BDC | PSEC | 1228 | 海外株式 | IS新興国株式 | 932 |
BDC | TPVG | 1400 | 海外REIT | IS米国REIT | 99 |
貸株金利 | 貸株金利 | 1843 | 国内REIT | NFJ-REIT | 1284 |
今月は受領先が多くて集計が大変でしたが、SBI証券の My 資産が使えるようになり、集計は以前より早くなったように思います。(My 資産については https://hamachi-life-investment.com/?p=2208でも紹介しました。興味がありましたらどうぞ)
次にこれまでの受領配当金の総額です。

受領配当金の総額の伸びが大きくなってきたように感じます。これが複利効果でしょうか?最後に過去12カ月受領した配当金を平均したグラフの推移が以下です。これが一月当たりの生活費を上回ると経済的自立ですね。

53000 円台に到達しました。学生時代、月7万円の奨学金で生活していましたから、もうすぐ貧乏大学生ならば養えそうです。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント