SBI 証券のホームページを見ていたら、「まるごとひふみ」設定キャンペーンというキャンペーンをやっているのを見つけ、レオスキャピタルがバランスファンドを新規設定することを知りました。
設定されるバランスファンドは3種類でそれぞれ以下となります。
- まるごとひふみ15
基本組み入れ比率はひふみ投信へ9%、ひふみワールドへ6%、ひふみグローバル債券へ85%。信託報酬率は税込み0.66264%程度です。 - まるごとひふみ50
基本組み入れ比率はひふみ投信へ30%、ひふみワールドへ20%、ひふみグローバル債券へ85%。信託報酬率は税込み0.9438%程度です。 - まるごとひふみ100
基本組み入れ比率はひふみ投信へ60%、ひふみワールドへ40%。信託報酬率は税込み1.3376%程度です。
ひふみ投信やひふみワールドは既にあるマザーファンドで前者は国内株式を主に、後者はグローバル株式を主に対象とするアクティブ投信ですね。バランスファンドの債券部分をどうするのかと思いましたが、2021年3月31日にひふみグローバル債券マザーファンドが設定され、債券部分はこちらのマザーファンドで運用されるようですね。国内外の国債と投資適格債に投資するようでスタンダードプアーズの BBB 以上を投資の対象とするようです。基本的には為替ヘッジも行う模様です。こちらは新規設定なので、未知数ですね。ただひふみ投信もひふみワールドも相場が大きく下落する場面では現金比率を上げる傾向にあるので、まるごとひふみ15や50は相場の下落場面ではかなり保守的な運用となりそうです。
なお、今回のバランスファンドの詳細は下記資料にさらに詳しくありますので興味のある方はご覧ください。
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/rfund/H9C314213.pdf
私個人としてはひふみグローバル債券の運用実績がまだ未知数のこともあり、しばらくは様子見の方針です。ただ上記資料を見ているとひふみワールドは結構良好な成績を収めているようですね。ウォッチ銘柄に追加してみようかと思いました。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント