先ほど日経の「個人が揺らす市場 1 低所得から抜け出したい」という記事を読みました。最近の株高を反映して、個人投資家の投資意欲が旺盛になり、またそこへ SNS も影響してきているようです。米国市場で一部バブルの兆候が出てきているのではと感じさせられます。

SNS の影響力が大きくなっているなと改めて感じました。例えば米国市場でヘッジファンドのカラ売りに対抗しようと個人投資家が SNS で呼びかけ、ゲームストップ株を買い集めた話は最近のニュースの中でも有名です。一方で、インフルエンサーと呼ばれる人たちが推奨をしたり、何らかの情報を流すことで株価に影響を与える事例も出ているようです。これらの底流にあるのは、低・中所得者から抜け出したいという願望や、あるいは政府からの給付金が元手となっていることもあるようです。(ドイツ銀行の調査では25~34歳の若手個人投資家は給付金の約半分を投資に回すと回答しているようです。既に指標としては割高となっている株式市場にさらに資金が流入する可能性があります。
現在私たちはスマートフォンがあればどこでも情報を簡単に探すことができ、また株式市場へのアクセスも容易となっています。一方で、あふれる情報が正しいかどうかを精査する必要もあるように思います。正しく情報を分析し、投資していく能力を養っていきたいですね。投資は豊かになる手段ではありますが、過度なリスクは諸刃の剣ですので。実際に今後どのように株価が推移していくかはわかりませんが、投資先の分析を客観的に行っていきたいと思います。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント