ここ数年、その値動きで時々ニュースで話題となっている仮想通貨ですが、株主優待で仮想通貨がもらえる銘柄がいくつかあります。私が保有しているギグワークスもその銘柄の一つです。最近仮想通貨にも投資を始めたこともあり、どのような銘柄を保有して入れば株主優待で仮想通貨をもらえるかを調べてみました。以下 3 銘柄がもらえるようです。
ギグワークス
ギグワークスについては以前弊ブログでも紹介いたしました。株主優待については以下です。年2回もらえるのがうれしいですね。ビットコインの代わりにこども商品券も選択可能です。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 権利確定月 |
---|---|---|
1,000円相当のこども商品券または1,000円相当の仮想通貨「ビットコイン」 | 100株以上 | 4月、10月 |
事業内容については以下もご参考ください。

モーニングスター
モーニングスターの株主優待は自社サービスについての優待もありますが、今回は仮想通貨に絞って紹介します。年2回もらえるようです。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 権利確定月 |
---|---|---|
2,500円相当の仮想通貨「XRP」 | 100株以上 | 3月、9月 |
SBI ホールディングス
SBI ホールディングスは保有していませんが、サービスはネット銀行、ネット証券などで非常にお世話になっています。仮想通貨の株主優待もあるのですね。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 権利確定月 |
---|---|---|
2,000円相当のXRPクーポンコード | 100株以上 | 3月 |
XRP の代わりに13,550円相当の自社子会社商品(サプリメント等)も選択可能です。
株主優待がすべてではありませんが、仮想通貨がもらえるのはユニークですね。ご参考ください。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント