3月12日に現在実施されている日銀のETF 購入についての記事を読みました。

情報ソースは不明とのことですが、日経平均株価がコロナショック前を上回る中、確かにETF 購入についてはこの規模での実施は不要かもしれません。一時的には株価の下押しにつながるかもしれませんが、世界各国の緩和マネーがあふれている中、下押しはチャンスのようにも思います。また購入額についても徐々に減らしていくでしょうから、それほど深刻な問題にはならないのではとも思っています。日銀の ETF 購入による市場のゆがみが心配されておりますし、金融緩和もいずれは縮小しないといけませんので仕方がないですね。むしろ出口戦略をどうするんでしょう?保有ETFを売却するのでしょうか?そのようなことになれば大きな波乱となりますが。ただ売却については実施するとしても当分先でしょう。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
私が利用している証券会社です。
少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
コメント