22年5月の株式市場は最終的には安定した推移を見せました。ただこれが底打ちか、一時的な反発化はわかりません。そんな中でも配当金は着実に振り込まれてきています。再投資の原資が手に入るのは助かります。配当金がすべてという投資をしているわけではありませんが、モチベーションの一つにはなるので、備忘録として記しておきます。
今月は銘柄が少なかったです。私のポートフォリオでは毎年5月と11月は少ないようです。tただ29420円と前年よりも増やすことができました。内訳は以下です。
セグメント | 銘柄 | 金額 | セグメント | 銘柄 | 金額 |
国内株式 | イオンモール | 1993 | 海外株式 | MO | 1245 |
国内株式 | イオンFS | 4003 | 海外株式 | JPM | 1023 |
海外債券 | IS米国債 | 128 | 海外株式 | BMY | 1256 |
海外債券 | IS米社債 | 227 | 海外株式 | MA | 185 |
BDC | MAIN | 2086 | 海外株式 | BTI | 3838 |
BDC | PSEC | 1424 | 海外株式 | ABT | 523 |
BDC | HTGC | 10413 | 貸株金利 | 貸株金利 | 1076 |
次に月毎の配当金の推移です。昨年同月比は22%程度増と大きく増やすことができました。

最後に最近12カ月の受領配当金を平均したグラフです。これが生活費を超えれば FIRE ですね。今月は増加幅が割と大きかったです。ただし昨年同月比は 34% 程度増えています。

I cross my fingers for you!
それでは、また。
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

コメント