2020年10月9日に初めてブログを投稿しました。その後、なるべく1日1記事投稿を目標に継続してきました。始めてよかったのは自分のパフォーマンスを振り返れることですね。始める前は日本株のパフォーマンスをきちんと振り返れていませんでしたが、ここしばらくは良好かそうでないかがわかるようになってきました。現在投資手法を試行錯誤していますが、しっくりくるところを見つけたいところです。
この一年の投資パフォーマンスは日本株についてはインデックスをアンダーパフォームしてしまいました。私の運用が +22.1% であったのに対し、TOPIX は30.5% です。この差を今後どうにか埋めていきたいですね。インデックスは優良株もそうでない株も含んでいるので、優良株を見つけ出していけば市場平均を上回れるのではと思いますが、なかなかうまくいかないですね。米国株は若干 S&P500 を上回っており、こちらは満足いく結果となっています。ただこれからボラティリティも高くなっていきそうですので、注意していきたいところです。
ポートフォリオ全体のリターンとしては、修正ディーツ法で 27.5% となりました。今年は十分なリターンを得られたと思います。米国株やBDC が牽引してくれました。BDC は60% 近くのリターンをたたき出してくれましたので、助かりました。ただ昨年同時期に見られた割安感は今は全くなく、過去水準と比べると割高なので、今年はこれほどのリターンは望めないでしょうね。なお BDC は聞きなれない方もいらっしゃるかと思いますので、参考記事をいかに紹介しておきます。

最後に20年9月27日と21年9月25日のアセットアロケーションを比較してみました。
アセット | 期末比率 | 期初比率 | アセット | 期末比率 | 期初比率 | |
国内株式 | 31.22% | 37.9% | 先進国REIT | 6.57% | 2.6% | |
先進国株式 | 18.54% | 18.7% | 新興国REIT | 0.01% | 0.1% | |
新興国株式 | 2.89% | 3.4% | 仮想通貨 | 1.36% | ||
国内債券 | 14.06% | 8.4% | コモディティ | 0.50% | 0.3% | |
先進国債券 | 0.52% | 3.4% | インフラファンド | 9.70% | 7.2% | |
新興国債権 | 0.22% | 0.4% | BDC | 6.00% | 5.8% | |
国内REIT | 3.05% | 1.8% | 現金 | 5.40% | 15.8% |
基本的に追加資金は出遅れ感のあった REIT と安全資産の国内債券やインフラファンドに追加してきました。また仮想通貨に投資を始めたのも新しい取り組みですね。結果的にはいずれも含み益が出ていることから間違いではなかったようです。ただしこれから金利上昇が見込まれる中でどのアセットに投資をしていくか、悩ましいところです。
21年9月末からは市場の雲行きが怪しくなってきましたが、資産を成長させることができるよう頑張っていきたいと思います。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント