アリババは中国を代表するテック株ですが、最近の株価はすこぶる軟調です。21年8月16日現在、52週高値で 319.32ドルでしたが、その後はひたすら下落を続けています。記事執筆中の現在は 180ドル前半ですから間近高値から 45% 程度下落している計算です。 この原因は中国政府の最近の規制強化の動きが影響しているといわれています。教育関連企業を非営利活動法人にするといった発表や、テック株への規制強化などからアリババの成長性、および事業環境に暗雲が差し込めているようです。ただ現在の 180ドル前半の株価であれば、予想 EPS は22年3月期で 19倍台、23年3月期に至っては 16 倍台ですからかなりお買い得に見えます。最もこの数字を鵜呑みにできない可能性が出ているために、株価が下落し続けているのですが。
このあおりを受けて、ソフトバンクグループの株価も軟調ですね。中国のテック企業に出資していますが、これらの成長の果実を十分に回収できない懸念が出てきているためのようです。ただこういう時はチャンスの可能性もあります。外国株の取引で直接買うのもよし、それが難しい場合はソフトバンクグループのような株を買うのも手かもしれません。あるいは中国株式に投資できる投資信託や ETF も選択肢としてあるかもしれません。現在のような情勢の場合は個別企業で投資するよりも ETF の方がリスクを分散できてよいかもしれませんね。以前中国株式に投資できる投資信託や ETF も取り上げましたので、よろしければご参考ください。


それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント