住居特化型REIT の一つであるコンフォリアレジデンシャル投資法人が PO を発表いたしました。SBI 証券では申込期間が 1/8~1/18までで、最短で 1/13 11:00 には締め切る可能性があります。今回は本銘柄について調べながら私の PO 参加スタンスについて考えていきたいと思います。
コンフォリアレジデンシャル投資法人とは
コンフォリアレジデンシャル投資法人は最初に述べました通り住居特化型の国内 REIT の一つです。住居特化型REIT は全部で 7 つありますが、配当利回り、NAVI 倍率ともに2021年1月8日現在では上から3番目に位置しています。配当利回りは低めNAVI倍率は中間あたりでしょうか。
コード | 銘柄名 | 株価 | 配当利回り | NAV | NAVI倍率 | 決算月 |
3282 | コンフォリア・レジデンシャル投資法人 投資証券 | 295,100 | 3.65 | 179,925 | 1.10 | 1 月 7 月 |
3226 | 日本アコモデーションファンド投資法人 投資証券 | 575,000 | 3.48 | 247,010 | 1.17 | 2 月 8 月 |
3269 | アドバンス・レジデンス投資法人 投資証券 | 314,500 | 3.52 | 369,087 | 1.18 | 1 月 7 月 |
3278 | ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 投資証券 | 184,400 | 4.41 | 169,196 | 1.04 | 1 月 7 月 |
3459 | サムティ・レジデンシャル投資法人 投資証券 | 111,000 | 5.44 | 65,531 | 1.08 | 1 月 7 月 |
8979 | スターツプロシード投資法人 投資証券 | 196,900 | 4.59 | 53,638 | 0.93 | 4 月 10 月 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 投資証券 | 95,900 | 4.5 | 206,280 | 0.99 | 3 月 9 月 |
所有する物件のほとんどは東京に集中しており東京都心が 40.4%、準都心が 51.9%、その他東京圏が 2%、その他中核都市が 5.8% となっています。地域分散があまりない点がリスクでしょうか。稼働率はずっと 97% 前後でしたが、20年2月以降に低下をし始め今は 95% 前後となっています。コロナの影響かもしれません。
https://www.comforia-reit.co.jp/ja/portfolio/review.html
資産状況としては取得金額が252150百万円に対して、不動産鑑定額が 307245 百万円と含み益が出ているようですので、その点はプラスです。
私の方針
過去にも PO を実施しており、過去はプラスの成績となっているようです。また前回については分配金もPOを実施後においても減少はしていないようです。NAVI倍率もそれほど割高ではないかなと思っています。株価の動向はは昨年の夏ごろまで堅調でしたが、その後下落、最近は少しまた上がってきています。以上より、ここ最近のトレンドや過去の傾向、投資指標からPOには参加する方針でいます。ただポートフォリオが東京近辺に偏っているので、長期で保有するかは迷っています。大地震などの災害リスクを考慮すると、私のような投資規模の小さい投資家は一局集中をできれば避けたいですね。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
今回企業分析のために利用したのはマネックス証券の銘柄スカウターです。銘柄スカウターは企業分析の際にいつも重宝しています。マネックス証券に口座を開けば無料で使用可能です。口座の開設も無料です。興味のある方は以下から口座開設が可能です。
企業分析の王道といえば「会社四季報」もあります。最近はKindle版もあり、これなら持ち運びも便利です。
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

少額から投資する際に私が使用しているのはSBIネオモバイル証券です。通常単元に満たない株は手数料が高額となってしまうので、コツコツと少ない金額で買うのが難しいのですが、SBIネオモバイル証券だと月50万円以下の取引なら格安でコツコツ買うことが可能です。なぜならSBIネオモバイル証券は、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで)、 かつ毎月Tポイントが200pt(期間固定Tポイント)もらえるからです。少額で取引を始めたい人にはぜひおすすめの証券口座ですので是非お試しください。
独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。
コメント