以前弊ブログでも紹介しましたが、現在我が家は電気プランをシン・エナジーの【昼】生活フィットプランにしています。

今回は切り替えてから感じているメリットについて報告していきたいと思います。
生活フィットプランとは?
メリットを報告する前に生活フィットプランについて説明したいと思います。生活フィットプランは電気料金体系をデイタイム(平日9~18時)、ライフタイム(平日8~9時、休日扱い日の8~22時)、ナイトタイム(毎日22~8時) にわけ、時間帯で料金が変わるのが特徴です。【昼】生活フィットプランではデイタイムが最も安く、次がナイトタイム、そしてライフタイムが最も高くなります。お住まいの地域によって料金が異なるので今回具体的な料金の紹介は割愛しますが、興味のある方は以下から調べられますのでご活用ください。
電気代をもっとおトクに【シン・エナジー】
シン・エナジーおよび生活フィットプランに切り替えたメリットは?
さて、我が家の話に戻りますと在宅勤務者がいるので平日も人が家にいることとなります。そういう訳で【昼】生活フィットプランを選択してみました。切り替えてから最初の料金請求が来ましたので、ご紹介したいと思います。なおシン・エナジーの料金は実際の請求額ですが、東京電力(私は東京電力管内に住んでいるので)の方は私が計算している金額ですので若干の誤差はあるかもしれませんがご容赦を。ただシン・エナジーの請求書にも切り替えていくら安くなりましたよ、と書いてありそれとほぼ同じ金額だったので的外れな金額ではないと思います。
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 合計 | |
使用電力(kWh) | 281 | 268 | 394 | 631 | 712 | 455 | 343 | 243 | 246 | |
東京電力 | 7876 | 7653 | 11778 | 19915 | 23524 | 15109 | 11256 | 8005 | 8159 | 113275 |
シン・エナジー | 7412 | 7288 | 10604 | 17105 | 20153 | 13459 | 10356 | 7608 | 7787 | 101772 |
節約額 | 464 | 365 | 1174 | 2810 | 3371 | 1650 | 900 | 397 | 372 | 9834 |
切り替えの効果は出ているようです。マイページで電気料金の確認をすると、従来の電力会社から何%お得だったかも教えてくれるので、切り替えの効果が非常にわかりやすいです。さらにシン・エナジーのよいところはこれまでの電気の使用実績から、シン・エナジーの3つある電力プランのうちのどれがお得かをマイページから調べられることですね。(きほんプラン、【昼】生活フィットプラン、【夜】生活フィットプランの三つを比較してくれます)そのため今のプランがフィットしていないと感じれば切り替えの判断が素早くできます。ちなみに我が家は【昼】生活フィットプランで今のところ問題なさそうです。10月、11月はあまり他のプランとの差がわかりづらかったですが、電力消費量が増えてきた12月~6月と【昼】生活フィットプランであるメリットが大きくなってきています。
電力会社の切り替えはどうやるの?
ロシアのウクライナ侵攻によって原油、液化天然ガスの価格は高止まりしており、しばらく電気代が高くなることが想定されます。対策は節電や電力会社の切り替えかと思います。電力会社は色々あって選ぶのが大変ですが、料金比較サイトを利用すると簡単です。私はエネチェンジやインズウェブを利用しました。簡単に手続きできましたのでお勧めです。それぞれサイト限定の特典もあってさらにお得ですよ。
電気料金一括比較|電気代を賢く節約-でんきの比較インズウェブ
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

コメント