毎月最終週末に配当金の集計をしているのですが、ここのところ仕事が忙しくまとめるのに時間がかかってしまいました。21年7月期は昨年同月比で約 59% 増ということで、順調に増えています。それでは内訳をみていきます。

今月は BDC からの配当が多かったです。BDC の主力である ARCC がメインでした。その細かい売り訳は以下の通りです。
セグメント | 銘柄 | 金額 | セグメント | 銘柄 | 金額 |
BDC | ARCC | 12629 | 海外株式 | PEP | 424 |
BDC | MAIN | 1683 | 海外株式 | ADP | 662 |
BDC | PSEC | 1227 | 海外株式 | LMT | 1026 |
BDC | GBDC | 523 | 海外株式 | UNH | 572 |
BDC | TPVG | 1409 | 海外株式 | MO | 1009 |
BDC | NEWT | 3951 | 海外株式 | PM | 1456 |
BDC | TCPC | 1409 | 海外株式 | MDT | 208 |
BDC | OCSL | 613 | 海外株式 | CSCO | 984 |
BDC | CSWC | 623 | 海外株式 | MAXIS海外株式 | 198 |
BDC | FSK | 940 | 貸株 | 貸株金利 | 1699 |
BDC | AINV | 847 | 国内株式 | 三井住友FG | 1894 |
海外REIT | NF外REIT | 1789 | 国内株式 | 三菱UFJ | 997 |
国内REIT | 大和REIT | 186 |
次にこれまでの受領配当金の総計です。

順調に伸びてきています。次に受領配当金の12カ月平均の推移です。こちらの指標の方が重要かもしれません。これが1か月の生活費と同じになれば経済的には自立することとなります。

12カ月平均の推移は右肩上がりですが、ここのところ伸びはマイルドです。しばらくはコロナショック時に仕込んだ銘柄のおかげで伸びてきていましたが、その後積極的な追加投資は行っていないことが一因かと思います。年始時点では今年の受領配当金の予想を 60 万円程度としていたので、月平均にすると 5 万円、その数字に近づいてきました。
それでは、また。
I cross my fingers for you!
下記に参加しています。下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

独自ドメインでブログを始めることに興味のある方は。

Motley fool Japan は米国株の投資情報を提供している Motley Fool の日本法人です。米国株式を始め、海外株式の一次情報や投資にまつわる情報を提供しています。米国本社は1993年に設立され、これまで TESLA や DISNEY、NETFLIX などの優良企業が市場で注目を浴びる前に長期保有を推奨してきたなどの実績があります。またこちらから手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語で入手することが可能です。メールアドレスを登録することでメルマガ会員限定の情報を無料で取得することもできます。
私が利用している証券会社です。
コメント