投資の考え方

投資の考え方

米国高配当ETFとS&P500 (VOO) とのパフォーマンスを比較

 米国市場には様々な ETF が上市されています。その中で高配当 ETF は一定の人気があるようです。配当、という形で定期的にお金が振り込まれるのはやはり安心感があるからでしょうね。一方で高配当 ETF は税金を取られるためにパフォーマン...
投資の考え方

保有銘柄に思い入れを持つことのメリットとデメリット

 個別株を保有していると自身が保有している銘柄に愛着が出てきませんか?私は愛着が出てきてしまいます。本当はそれぞれの企業価値をきちんと見極めて、その企業価値に基づいて判断すればよいと思うのですが、愛着が出るとちょっと手放しがたくなったりし...
投資の考え方

あなたは米国株派?全世界株派?国内株派?

 私が投資家として売買を始めたのは約12 年前でした。現在の投資環境を見ると、10年前からは随分と充実しました。インデックス投資の信託報酬もかなり高く、0.6% 台でかなり安い部類であったように思います。それが今や 0.1% 前後ですから...
投資の考え方

コモディティ投資を考える

 レイ・ダリオのオールシーズンズポートフォリオはリセッション時にも安定していながら、そこそこのリターンを上げるポートフォリオとして時々紹介されているのを見かけます。その内訳は、株式が 30%、7-10年国債が15%、20年以上国債が40%...
インフラファンド

インフラファンドのFFOを比較し、割安かを測る指標となるかを考える

 REIT やインフラファンドには FFO というその銘柄の収益力を示す指標があります。インフラファンドの場合は、私の方で試してみたところ大雑把には 「純利益+減価償却費」で近い数字は出せるようです。それを発行済み投資口数で割ってあげれば...
インフラファンド

インフラファンドは債券代替となりうるか

 債券、特に国内債券はポートフォリオのリスクを低減させるために重要なアセットの一つですが、近年は金融緩和により利回りは低空飛行、ここ最近は長期金利の上昇に伴いややマイナスです。個人向け国債、あるいは定期預金にすれば元本はほぼ保証されますが...
投資の考え方

各資産の過去5年のリターンを振り返る

 分散投資はリスクを下げ、リターンを安定化させるために重要な方法です。ただ実際に各資産がどの程度振れているかを確認したいと思い、今回データを探してみました。過去5年の各資産のリターン (年間収益率) をまとめた資料がありましたので、ご紹介...
投資の考え方

「株や住宅価格、警戒水準 迫るバブルの足音」を読んで

 先日日本経済新聞で以下の記事を読みました。今の経済状態にバブルの前兆が見られていないかを検証している記事です。 漢方薬の原料である牛の胆石、牛黄(ごおう)では4年前は1キログラム十数万元だった仲買人の提示価格が、50万元(...
投資の考え方

米国国債10年金利上昇に伴う市場、持ち株への影響

 金曜日の米国市場では長期金利が上昇したものの株価も上昇しましたね。ただ最近はやはり長期金利上昇の影響か、市場もボラティリティが高くなってきた気がします。また持ち株を見ているとやはり割高だった株から資金が流れ、割安株へと流れている様子を受...
投資の考え方

点の知識を線として活用する (投資の勉強は重要です)

 先日何かで見たのですが、色々な知識を学ぶことの重要性について述べていました。様々な知識は学ぶことにより点として収録されていくのですが、それらを使用していく過程で線として利用できればより効果的に使うことができるといった内容だったと思います...
タイトルとURLをコピーしました